開催概要

開催日時2023年11月12日(日)12:00~16:00(予定)
※雨天決行/荒天中止
場 所<奈良>春日大社境内 飛火野ほか 
飛火野Googleマップはこちら
入場料無料
内 容各種催し(下記、当日の催し参照)
共催・後援
主 催行基さん大感謝祭実行委員会

動画でご紹介!

参加してみようかなと思っているけど、「どんな様子か知りたい」というあなたへ。
昨年(2022年)のダイジェスト動画をご覧ください。
※音量にご注意ください

当日の催し

行基誕生1355年記念シンポジウム

概要

 令和5年11月12日(日)10:00~14:30
※開場
場 所奈良国立博物館仏教美術資料研究センター 関野ホール(重要文化財)
Googleマップはこちらをタップ
定 員100名 (第一部、第二部ともに100名)
申込方法近畿建設協会ホームページ申込フォームもしくはFAXにてお申し込みください。
◾️近畿建設協会ホームページはこちら
◾️FAXの聴講申込書はこちら
申込期限令和5年11月11日(土)
※ 定員に達し次第、締め切らせていただきます。
内 容日本の土木事業の始祖として民衆に尽くした行基さんの功績、その生涯について有識者からご講演いただきます。また、行基さんにゆかりのある自治体、及び、歴史遺産や史跡を有する自治体の関係者から、各地域における行基の足跡や関連インフラ、歴史遺産を活用した地域の活性化等について話題提供いただきます。
お問い合わせ先〒540-6591 大阪市中央区大手前1-7-31 OMM 13F
行基に学ぶ関西再発見の会
事務局 一般社団法人近畿建設協会 経営企画部
<担当:鈴木(すずき)・藤本(ふじもと)> 9:00~17:30 (土日祝除く)
TEL:06-6941-0174
MAIL:公益 お問い合わせ先メールアドレス
※上記メールアドレスは、迷惑メール対策のために画像で表示しています。
 クリックしてもメールソフトは起動しませんので、お手数ですがアドレス欄にご自身で入力してください

プログラム

【第一部】 行基さん講演会「行基を語る」(10:00~12:00)

主催:行基さん大感謝祭実行委員会・行基に学ぶ関西再発見の会

■開会挨拶(一社)近畿建設協会 理事長 谷本  光司(行基に学ぶ関西再発見の会)
■来賓挨拶奈良国立博物館 館長 井上 洋一 氏
■講話・鼎談東大寺 別當(華厳宗 管長) 橋村 公英 師   
春日大社 宮司 花山院 弘匡 氏    
唐招提寺 八十八世長老 西山 明彦 師
■行基さんフォトコンテスト表彰式

【第二部】 地域連携セミナー  (13:00~14:30)

主催:歴史遺産で繋がる自治体連絡調整会議

■開会挨拶国土交通省 近畿地方整備局長  見坂 茂範 (歴史遺産で繋がる自治体連絡調整会議)
■話題提供大阪府立狭山池博物館 館長 小山田 宏一 氏
■事例紹介・意見交換 等コーディネーター:近畿地方整備局 企画部企画調査官 生田浩一 氏
コメンテーター :関西国際大学教授 宗田 好史 氏
行基にゆかりのある自治体、及び、歴史遺産や史跡を有する自治体の関係者

お砂踏み体験/行基霊場参詣

全国各所より50以上の寺院が一堂に

行基さんは、82 歳のご生涯の間に、畿内に 49 ヶ寺の寺院を建立されたと伝わっていま す。現在も、寺籍を保つ寺院は 9 ヶ寺と考えられています。今年も、この 9 ヶ寺に加え、家 原寺、往生院、竹林寺の 12 ヶ寺をはじめ、50 ヶ寺以上のご協力のもと、それぞれのお寺の 境内のお砂をお分けいただき、一日だけのお砂踏み道場を設えます。
お砂踏みとは寺院の砂を踏んで参詣することで、その寺院、ご本尊をお参りしたことと同 じ功徳をいただける信仰です。
道場には、中央に行基菩薩坐像を安置、周囲に各寺院のパネルをおいて参拝いただきます。 ぜひお参りください。

オープニング・コンサート/氷置晋 青空ライブ(無料)

千年先の未来へ繋ぐ -行基さんに思いを馳せて-

氷置 晋です。
行基さん大感謝祭テーマソング「繋ぐ千年」の他、「ハッピーバースデイ」「枕詞」「変わらないで」等、私が作った奈良にゆかりの曲を中心にお届けします。
青空で歌を聞きながら、行基さんに思いを馳せてみませんか。
開催時間:12:00~12:30

氷置 晋(ひおき しん)/シンガーソングライター

奈良出身シンガーソングライター、ピアニスト。テノール歌手。
奈良市観光大使。 奈良女子大学附属中等教育学校卒業、同志社大学中退。
大学時代より、大阪・東京で飲食店の専属のピアニストとしてプロ活動を開始。
UUUオーケストラと共にフィリピンでのライブツアーや、路上ライブでの日本一周などを経て、2016年、生まれ故郷の奈良に拠点を移すとともに、自身をマネジメントするプライベートオフィス「奈良ミュージックデザイン」を立ち上げる。
現在、地元メディアや商店街とのタイアップ、メイドイン奈良にとことんこだわったイベント「NARA CROSSOVER(ナラクロ)」のプロデュースなど、地域に根ざした多彩な活動を行なっている。最近はテノール歌手としてライトなクラシック歌曲にも挑戦中。

氷置 晋さん公式ホームページはこちら

棟梁直伝/宮大工教室(参加無料)

奈良時代の「匠の技」に挑戦!

行基さんの時代から受け継がれる伝統的な土木建築技術をもつ『宮大工さんによる体験教室』です。
宮大工・西岡常一棟梁(文化財保存技術保持者)のただ一人の内弟子の小川三夫棟梁が今回は欠席。代わりに娘婿で鵤工舎代表取締役の前田世貴棟梁が中学生のご子息(未来の棟梁!)と一緒に参加されます。
また、平川善久棟梁は文化財建造物木工主任技術者にあわせて一級建築士の資格も持つ現代的な棟梁、平川工務店を率いて平城宮南門の整備工事にもあたられました。(写真)
行基の時代にもつながる宮大工の技術を己が身でご体感ください。皆さまのご来場をお待ちしています!

小川三夫棟梁
平川工務店 様

どぼく体験教室(参加無料)

「土木」「インフラ」って何?

身近なのにあんまり知らないインフラの世界。生活に直結しているインフラ。
数多くの道路や橋、治水などのインフラ整備を行った行基さんにちなみ、レンガと土砂でつくるアーチ橋や土石流発生のメカニズムを学べる装置を用いて、土木の重要性を「観て」「触れて」体験できます。
ぜひご来場ください。

指導:国土交通省近畿地方整備局

新しい鋳造リアル体験(参加無料・見学自由)

「大仏様」を造った技術を知る!

東大寺盧舎那仏をはじめ、行基さんの時代の仏像は、しばしば鋳造で造られました。鋳造には特別な技術と設備が必要なこともあり、勉強する機会はなかなかありません。今年も、 池永明氏の協力・指導のもと鋳造体験を実施します。

※ 鋳造体験は先着 8 名様とさせていただきます。1 回あたり 2~3 組ずつ行いますので、順番によってはしばらくお待ちいただく場合がございますので、あしからずご了承くだ さい。

指導:池永明先生(元 大阪府立大学大学院工学研究科準教授)

たこあげ体験(参加無料)

みんなの願いごと!天空の行基さんに届け!

会場である飛火野は一説には元明天皇のころ飛火(のろし)が設置されたと考えられている 場所です。現代ではのろしを上げることはできませんが、代わりに凧をあげて当時を偲んで みませんか。

指導:奈良自然塾

行基さん紙芝居(参加無料)

堺市から古代衣装で実演・熱演!
櫻井市からは絵語リストの紙芝居

12時40分~ 「おもろい堺をつくる会」紙芝居部隊

わたしたちは行基さんを敬愛し、恋慕する「おもろい堺をつくる会」です。
堺の地で郷土に残る昔ばなしや偉人の物語を紙芝居に仕立て、上演活動をしています。
特に堺出身の行基さんの功績や恩恵は今も私たちの暮らしに深く根付いています。
1355年の時を経ても行基さんの民衆救済とその生きざまは色あせることがありません。
ゆかりの飛火野の地で行基さんへの心からの感謝の気持ちをこめて演じます。
「おもろい堺をつくる会」紙芝居部隊

13時10分~ 畑中廣之氏

行基菩薩伝説をはじめ、奈良の昔話や心温まる話などを紙芝居にして届けます。百人一首やクイズの紙芝居もあります。
子どもから大人まで楽しんでいただけたらうれしいです。
絵語リスト:畑中廣之(桜井市在住)


「キッチンカー」登場♪

人気の「ご縁」ドーナツやホットドッグ&ドリンク

11時〜

いいご縁ドーナツ、よいご縁パフェのキッチンカー銀河食堂が出店!
ホットドッグなどとドリンクもどうぞ!キッチンカーこむたんも出店!
おはぎ、五平餅など和風スイーツ屋台鬼太郎も登場です♡

銀河食堂
こむたん