行基さんゆかりの寺院を訪ねて ~南限編~

行基さん大感謝祭実行委員会では、2023年に日本全国に伝わる「行基さんゆかりの地」の北限と南限を訪問する活動に取り組みました。
その活動報告は、「行基さん大感謝祭2023」当日に飛火野の会場に設置したモニターで来場者の皆さまにご覧いただきました。そして、より多くの皆さんにご覧いただきたく、大変遅くなりましたがホームページ用に再編集したうえでここに公開させていただきます。こちらは「~南限編~」になります。ぜひご覧ください。
行程
2023年(令和5年)11月2日(木)
伊丹空港(集合) ~ 宮崎空港 = 極楽寺(宮崎県延岡市) = 観音寺(宮崎県日向市) = 熊本県熊本市(泊)※走行距離350km
2023年(令和5年)11月3日(金)
宿舎 = 阿弥陀寺(熊本市中央区) = 長谷寺(熊本市西区) = 雲晴寺(熊本市南区) = 清水寺(南阿蘇村) = 宮崎空港 ~ 伊丹空港(解散)※走行距離284km
宮崎県延岡市土々呂町5-1200
創建
不明
開基
不明
行基さんとのご縁
御本尊は行基作といわれる阿弥陀如来。行基菩薩千二百五十年御遠忌記念誌「行基菩薩」記載の行基ゆかりの寺院
住所
宮崎県日向市細島354
創建
不明
開基
不明
行基さんとのご縁
行基菩薩千二百五十年御遠忌記念誌「行基菩薩」記載の行基ゆかりの寺院
住所
熊本県熊本市中央区細工町3-34
創建
不明(建立当初は白川沿いにあったが度重なる洪水により,加藤清正の代に移転)
開基
不明
行基さんとのご縁
行基菩薩千二百五十年御遠忌記念誌「行基菩薩」記載の行基ゆかりの寺院
(※追記)後日改めて調べなおしたところ、正しい行基さんゆかりの「阿弥陀寺」は西区にあることが分かりました(https://www.raikouin.or.jp/)。同名のため誤って訪問した可能性が高く、中央区の阿弥陀寺は行基とは無関係だと思われます。
長谷寺(熊本県熊本市)
住所
熊本県熊本市西区春日4-1-7
創建
不明(大同年間(806~810)、坂上田村麻呂の祈願所として六十余州に一寺ずつ建立されたうちの一つ)
開基
不明
行基さんとのご縁
行基菩薩千二百五十年御遠忌記念誌「行基菩薩」記載の行基ゆかりの寺院
雲晴寺(熊本県熊本市南区)
住所
熊本県熊本市南区城南町隈庄622
創建
不明
開基
不明
行基さんとのご縁
行基菩薩千二百五十年御遠忌記念誌「行基菩薩」記載の行基ゆかりの寺院
清水寺(熊本県南阿蘇村)
住所
熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石47
創建
奈良時代
開基
行基
行基さんとのご縁
行基自ら彫った千手観音像が安置。行基菩薩千二百五十年御遠忌記念誌「行基菩薩」記載の行基ゆかりの寺院
行基さん大感謝祭実行委員会